2.【売り切れ】Mint
【夏の定番】まるでモヒート!?爽やかなミントが香るクラフトサケ
じりじりと暑い夏の日に、爽やかなミントの香りが清涼感をもたらしてくれるカクテル、モヒート。
このモヒートをイメージし、日本酒の製造過程でミントを漬け込み醸したクラフトサケです。
清涼感のあるミントの香りを引き出し、お米由来の甘さはしっかり残しながら、酸味を出して爽やかに仕上げました。
すっきりとした飲み心地は、暑い時期にぴったり。
日中のリフレッシュタイムや食事中、アウトドアや夜のくつろぎ時間にも、さまざまなシーンでもお楽しみいただけます。
冷蔵庫で冷やしたグラスに氷を入れて注いだり、炭酸で割って柑橘を絞れば、ご自宅で気軽にカクテル風にも♪
氷のカラカラとした音を聴きながら、爽やかなミントの香りに涼んでみてはいかがでしょうか。
室内型水耕栽培でつくられた完全無農薬のミント
今回使用させていただいたミントは、福岡県八女市の廃校を活用して室内型水耕栽培で農業を営む「未来農業ラボ895」さんのミント。
室内型なので、異常気象や自然災害にも強く、外の天敵の被害も受けにくいので、無農薬で安全安心な栽培が可能なのだそうです。
ミントにはいくつか種類がありますが、今回は"イエルバブエナ"というミントを使用しています。
イエルバブエナはモヒートミントとも呼ばれ、カクテルのモヒートを作る際に多く用いられるミントです。
合計1キロのミントを、もろみの中へ入れて醸しました。
ミントがもりもりです。笑
ルクセンブルク酒チャレンジ2022銅賞受賞
2022年に開催された「ルクセンブルク酒チャレンジ2022」にて、Mintが銅賞を受賞しております。
おすすめの飲み方
冷やしてグラスでストレートはもちろん、ソーダで割って飲むとより夏の暑さも忘れるぐらいの清涼感です。
ロックやソルティースタイル、柑橘を絞って飲むのもおすすめです。
気分に合わせてお楽しみください♪
オススメのペアリングレシピ
1.《ほろほろ!豚の香味煮》
豚肉が口の中でほろっとととろけ、口の中に残った脂をMintの爽やかな酸味で洗い流すことで、お箸が進むペアリングです。
□材料
・豚バラブロック 1本
・水 2L
・塩 大さじ1と1/2
・セロリ 1本
・みょうが 5個
・昆布 1枚
・クミン 適量
・ブラックペッパー 適量
□作り方
1.豚バラ肉を丸めて凧糸でしばり、軽く湯通しする。
2.鍋に水、塩、昆布を入れ、沸騰したら1を入れ、セロリとみょうがを入れる。アクを取りながら3〜4時間弱火でコトコト炊く。
※水が足りない場合は足してください。
3.竹串がスッと入るようになれば豚肉を取り出し、スープを濾す。
4.濾したスープに豚肉を戻し、一晩寝かす。
5.寝かしたらもう一度火にかけて温め、豚肉を取り出して食べやすい大きさに切る。お皿に盛り付け、スープとクミン、ブラッドペッパーをかける。
2.《油淋鶏》
Mintが揚げ物の脂っこさをスッキリ洗い流し、油淋鶏のソースの酸味と、ミントの香りが爽やかに感じられるペアリングです。
□材料
・ 鶏もも肉 1枚
・薄力粉 大さじ2
・片栗粉 大さじ2
・サラダ油 適量
☆下味
酒大さじ1/醤油大さじ1/にんにく小さじ1/2/生姜小さじ1/2/胡麻油小さじ1/2
★漬け地
長葱1/2本/砂糖大さじ2/酢大さじ2/醤油大さじ2/生姜小さじ1/2/胡麻油大さじ1/2/鷹の爪(刻み)適量
□作り方
1. 鶏肉は一口大に切り、水気を拭き取る。
2.長葱はみじん切りにする。
3.ボールに☆の下味の調味料を入れる。
4.鶏肉を3に加えてよく揉み込み、15分ほど置く。
5. 4の余分な水分を取り、薄力粉、片栗粉を加える。
6. 170度の油で4分ほど揚げる。
7. 鶏肉を取り出し2〜3分程置き、油を180度に熱してカリッとするまで揚げる。熱いうちに漬け地につけ込む。
商品概要
原材料名:米(福岡県産ヒノヒカリ)、米麹、ミント
精米歩合:92%
アルコール:10%
内容量:500ml