4.【売り切れ】 GRAPE
米と米麹と巨峰で醸すワインを彷彿させるクラフトサケ
これから旬を迎える「巨峰」🍇
ぶどうと言えばワイン🍷
ワインのようなクラフトサケを造れたら面白いと思い、米、米麹、巨峰で仕込む
お酒造りに挑戦しました。
巨峰ワイン
使用した巨峰は福岡県田主丸にあるワイナリー「巨峰ワイン」さんの自社で栽培される巨峰を使わせていただきました🍇
ワインにするのが難しいとされていた巨峰100%醸造にこだわり、1972年に誕生した巨峰ワイン。巨峰ワインさんの歴史やストーリーを知れば知るほど、巨峰ワインさんが大切に育てられた巨峰をいただくことに大きな責任感を感じました。
お酒造りの工夫
いただいた大量の巨峰は試食すると皮に渋みがあり、皮は剥くことにしましたが、一粒一粒剥いていると終わりが見えない量に断念。醸造所の設備で知恵を絞りに絞り、圧搾機で巨峰を搾ることに。巨峰100%の果汁をとり、モロミに投入しました。
ワインらしい渋みもつけるため、皮も少しモロミに漬け込みました🍇
仕上がり
お米由来の自然な甘さ、味わいの中に、ワインらしい風味を感じさせ、
日本酒とワインの融合が見事にマッチした仕上がりになっております🥂
▼「GRAPE」商品概要
原材料名:米(福岡県産ヒノヒカリ)、米麹、巨峰
精米歩合:92%(掛米)、68%(米麹)
アルコール:9%
内容量:500ml
販売価格:3000円(税込)
料理長オススメのペアリングレシピ
〜キノコのコーンビーフ炒め〜
秋の食材キノコをふんだんに使い、キノコの魅力でもる口に含んだ後に
鼻に抜ける土のような深みのある香りが巨峰と混ざり合いアロマのような香りを
彷彿させます。
(2〜3人前)
材料
しめじ80g
エリンギ80g
舞茸80g
椎茸3枚
コーンビーフ40g
オリーブオイル 適量
ブラックペッパー 適量
ドライいちじく2個
セルフィーユ適量
レシピ
1.材料の下処理をする
・しめじは石突を取りほぐす。
・舞茸は食べやすい大きさにほぐす
・エリンギは縦半分に落とし一口大に落とす
・舞茸は大きめに刻む
・コーンビーフをバラバラにほぐす
・ドライいちじくは8等分に落とす
2.フライパンにオリーブオイルをひき、キノコを入れる。キノコがしんなりしてきたらコーンビーフを加えて炒める。
3.お皿に盛り、ブラックペッパーを挽いた上にドライいちじくとセルフィーユをのせて出来上がり。